※ 画像はクリックで拡大します。
◎ ランチメニュー(4~12月)
打ちたて、ゆでたての荒挽きそば・麦きりをどうぞ。
麦きりは、山形県庄内地方で有名なうどんの一種です。
手打ち板そば ![]() 820円 |
手打ち麦きり ![]() 820円 |
釜揚げ麦きり ![]() 820円 |
薬味は、辛味大根と白ねぎです。
つけとろ(山芋すりおろし+うずら卵)の薬味も追加できます。
160円
鴨つゆ(鴨ロース焼きと炒め葱の入った、香ばしい温かいつけつゆ)
310円
当店おすすめの板そば・麦きりの板盛りです。(770円 ×盛数)
大きな板盛りの容器は、山形庄内地方で「そね」と呼ばれています。
合盛りは、そばと麦きりの両方が味わえます。
皆さんでごゆっくりとお召し上がりください。
手打ちそば板盛り (写真は4人盛り)
![]() |
手打ち麦きり板盛り (写真は4人盛り)
![]() |
合盛り (写真は4人盛り) ![]() |
鴨サラダ (そば、麦きり) ![]() 1,320円 |
夏山かけ (そば、麦きり) ![]() 970円 |
前菜
鴨鍋
板そば(鴨鍋旨味汁でどうぞ)
デザート・珈琲、又は、紅茶
ガレットはフランス・ブルターニュ地方の郷土料理。
そば粉を使ったクレープです。
そば粉を使っていますが、
意外にも食材を選ばず、和・洋・エスニックなど、
どんな味付けにもしっくりきます。
ぜひ、お試しあれ。
卵×ハム×チーズ ![]() 510円 |
ソーセージ×野菜 ![]() 510円 |
チョコクリームバナナ ![]() 510円 |
お好きなガレットとお飲み物のセット。
コーヒー、紅茶、ジュース、コーラ とのセット
770円
カフェオレ、アーモンドオレ とのセット
820円
そばがき ![]() 510円 |
そばがきぜんざい ![]() 510円 |
お好きなそばがきとお飲み物のセット。
コーヒー、紅茶、ジュース、コーラ とのセット
770円
カフェオレ、アーモンドオレ とのセット
820円
コーヒー(ホット・アイス)
410円
紅茶(ホット・アイス)
410円
ジュース (オレンジ・アップル)
410円
コーラ
410円
カフェオレ (ホット・アイス)
460円
アーモンドオレ
460円
スーパードライ(中)
620円
キリン一番搾り
620円
ノンアルコールビール
410円
純米 八重垣
300ml 970円
そば、麦、芋
各510円
一、前菜三種
二、ガレット(そばクレープ)
三、そば屋の玉子焼き
四、天ぷら盛り合わせ
五、鴨焼き野菜添え
六、合盛り
七、デザート
追加オプション:そば寿司、かもつゆ、デザートの飲み物 等
中規模ご宴会用の料理で2~4膳で煮物・焼物・揚げ物等を順番にお出し致します。
シメは、板そば・麦きりです。(温かいおそばもご用意できます。)
ご予算、料理内容、お時間等、お気軽にお問い合わせください。
※ お席に限りがありますので、前日までに予約をお願い致します。
姫路バイパス方面より
山陽自動車道より
国道29号線、鳥取・宍粟方面より
駐車スペースが限られている為(8台)、できるだけ乗り合わせてお越しください。
【登録方法】 下のQRコードを読み取って、空メールをお送りください。手続きが完了します。
登録 ![]() |
解除 ![]() |
【登録方法】 下記のメールアドレスへ空メールをお送りください。
昼食:11:30~14:00 (要予約)
1~3月:囲炉裏端ランチ
4~12月:板そば・麦きりメニュー
喫茶:14:00~17:00
夕食:18:00~21:00 (完全予約制)
囲炉裏端料理、宴会料理
女将の両親の出身地、山形県酒田市は「庄内地方」に位置し、米どころ、酒どころとして有名です。最近では、その自然と土地柄を舞台に、アカデミー賞を受賞した「おくりびと」や、「座頭市」「鳥刺し」等の時代劇の映画が撮影され、注目されています。又、現在、「おしん」の最新版の撮影も始まっています。
山形県庄内地方では、昔からお祭りやお祝いの時に、そば・麦きりを「そね」と呼ばれる大きな板容器に盛り付け、その「板盛り」を皆で囲んで賑やかに食べる習慣があります。現在でも、板そばのお店が数多くあります。「和(なごみ)」亭主の打つそば・麦きりを、是非この「板盛り」で、ご家族、ご友人、お仲間と賑やかにお召し上がりください。
姫路市林田町は、姫路市の北西にある国道29号線に沿った山間農村の町です。旧因幡街道に沿った歴史と文化のいきづく街でもあり、寛政6年(1794年)林田藩主建部政賢が藩校として建設した敬業館や、林田大庄屋旧三木家住宅等、多くの歴史文化遺産があります。歴史の道をゆっくりと散策してみて下さい。
「和(なごみ)」を営業する姫路市林田町大堤の古民家は、古民家再生をライフワークとする村上氏と今は亡き棟梁を中心としたグループが6年の月日をかけて完全再生した築130年を超える農家古民家です。太い松の鴨居・梁は、130年の年月を越えて、そのままの姿で使われています。いくつかのケヤキの柱は、改修時に福井県の古民家から運んだ柱を、村上氏の「たくみの技」により、この建物の柱として再生されました。山形県酒田市から運んできた「庄内箪笥」やこの農家で使われていた古民具も展示しています。
「和(なごみ)」は、人と人の繋がりを深めるコミュティ活動や地域コミュニティのお手伝いをさせて頂きたいと考えています。板そば・麦きりの食事だけでなく、喫茶も行っておりますので、会合や勉強会の場としてもご利用下さい。
コミュニティ活動の一環として、イベントデーでは、色々な催しを行っております。
これまでのイベントの記録、及び、今後の予定に関しては、このHP上部の「なごみブログ」よりご覧いただけます。HP上部の「なごみブログ」の記事(どれでも)をクリックするとブログページがひらきます。その画面右側に以下のカテゴリーが表示されていますので、ご覧になりたい項目をクリックください。
「和(なごみ)」では、今後イベントデーの他に、絵本読み聞かせ、絵本講座、ベビーヨガ、そば打ち体験教室等、色々な催しを予定しております。詳細は、HPを通して順次ご案内させて頂きますので、お楽しみに。
旨みのある国産そば粉を使った手打ちそばと麦きりを日本の伝統文化と一緒に味わってください。
当店で使用しているそば粉は、全て毎年の収穫に応じた国内産の最高級品質のそば粉です。毎年の最も収穫の良かった国内各地そばの実を石臼挽きし、手打ちし、ゆでたてをご提供致します。麦きりも同じくその日の手打ちのゆでたてをご提供致します。このこだわりの手打ちそば・麦きりを姫路市林田町の古民家で、山形県庄内地方で伝統的な盛り付け方の「板盛り」でお召し上がり下さい。
※ 画像はクリックで拡大します。
三木家は、英賀城主三木氏の出自と伝えられるが、天正8年(1580年)、羽柴(豊臣)秀吉による播磨侵攻により英賀城が落城した際、一族は各地に逃れた。
当家は林田にて帰農し、江戸時代を通じて林田藩の大庄屋をつとめた。
敷地面積は約4,178㎡(約1,266坪)で、敷地内には主屋、長屋門、引き続き矩折れに長屋、土蔵(米蔵、内蔵、新蔵)の6棟の他、屋敷神、裏門等が在し周囲は土塀等で囲まれ、南西には園地が広がっていた。また長屋西端には藩主を迎え入れるための御成門が建てられている。
主屋をはじめ6棟の建物は、平成2年(1990年)兵庫県指定重要有形文化財に指定された。また、古文書は5,068点に上り、古地図も10数点が残され、内6点が附指定を受けている。
2007年4月1日にオープン。温泉は深さ1,338m、約2億千万年前の堆積岩(丹波層群)の割れ目から湧き出している。無料駐車場やレンタサイクルを完備しており、林田散策の拠点として大変便利。散策の最後には、疲れを癒す温泉をぜひ。農産物の直売所やお土産、レストラン・里山など施設内外も充実。
所在地 | 〒679-4231 兵庫県姫路市林田町大堤535 |
---|---|
店主 | 井上 和生 |
電話番号 | 079-255‐8578 |
メール | info@nagomi-itasoba.com |
営業時間 | 昼食:11:30~14:00 (要予約) 喫茶:14:00~17:00 夕食:18:00~21:00 (完全予約制) |
定休日 | 水・木曜日 |
事業内容 |
|